


第1回 2D3Bヘッダーの加工工程について
「2D3B製品について、製品は見たことがあるが、どのような加工工程で製造されているのか?」
疑問に思ったことはありませんか?今回は加工工程について、ご紹介します。
すでにおわかりの方には恐縮ですが、再度復習用にご覧ください。
冒頭でもご説明いたしましたが、2D3B製品は、2つのダイス 3つのパンチにて製品を作ります。
・工程1 材料を指定の長さに切断、第1パンチにて、第1ダイス内に材料を押し込み、
強制絞りを行ないます。
・工程2 強制絞りを行なった製品を、第1ダイスから抜き取り、第2パンチに
第2ダイス内に製品を押し込み、仮仕上げ(膨らまし)を行ないます。
・工程3 仮仕上げを行なった製品を、第3パンチにて打ち付け製品が完成します。
今回は基本的な2D3B製品の製造工程をご紹介致しました。
製造工程の変更や、 特殊な工具を使用することにより、さまざまな加工が可能です。
次回は、弊社2D3B製品サービス内容の特徴についてご説明致します。
* CONTENTSへ*
そんな中、最近ふと思い出したことがある。
あるバイト先の面接を受けに行った時のこと。
4年ほど前、自宅近所に新しくできた外装の派手な写真屋の面接を受けに行った。
面接は5時からだったので、その時間の前に買い物に行った。
今思うと、終わってからにすればよかったのだが・・・
メニューはなんだか忘れたが、けっこう沢山買い込んだ。
その日なぜか・・・
卵を買っていた。
それも10個入パックの・・・タイムサービスだったのかもしれない。
5時に間に合うように、写真屋に向かった。
ひとつ大きな坂とガタガタな道があった。
10分前に目的地に着いて、買い物袋の中を確認するとなんか黄色いような気が。
なーんとっ!!
卵が割れて中身が出ちゃってるではあーりませんか!!?
し・か・も!1個だけではなく 3個も!!![]()
![]()
![]()
安い卵のパックは丈夫じゃないなーと思っていたら
財布にも白身がついてるのを発見!!!!(運悪く財布も買い物袋に入れていたらしい。)
びろろーんとかなりの量がついてしまった。
(今から面接だけど、このまま置いておいたら卵が染み込んで腐りそうだなぁ・・・)
財布を放置しておくのはちょっと・・・と思い、意を決して、店内に入っていった。
自己紹介をしてから、おずおずと
「水道貸してもらえませんか?財布に卵がついちゃって・・・」と切り出した。
ちょっとびっくりしたようだったが、店員は快く貸してくれた。
そんなこんなだったが、バイトの面接には受かった。
卵がべったりだった財布は一命をとりとめ、現在でも使用することができている。
それ以来、卵はビニール袋に一度入れてから、大きなビニール袋に入れて持ち帰るようにしている。
* CONTENTSへ*



●配信登録はこちら
http://www.mrasen.com/postmail/postmail.html
●発行 望月螺旋株式会社
http://www.mrasen.com
●メルマガの紹介に関する転送はかまいませんが、
許可無く、掲載記事の無断転載、引用することを禁止します。
ネジなどの画像の著作権は望月螺旋株式会社に帰属します。
(C)Copyright 2004 All right Reserved.
★挿絵素材をお借りしています。ありがとうございます。
ふわふわ。り様
素材+MAYALION+様