こんにちは!望月螺旋です(o^^o)
静岡ではあちこちで桜が咲いており、春の訪れを感じている今日この頃です。
早くお花見をしたいですね( ゜∀゜)/☆

それでは3月号始まります!

  
1クリックで見たい記事に飛べます♪さらに記事最後の*CONTENTSへ*クリックでここに戻れます。
【1】Revolution in MOCHIZUKI・・・「基本ねじ講座 パート8」
【2】会社行事・・・「QC大会」
【3】コラム



           


 
前回は、木ねじの特徴についてご説明させていただきました。
今回は、二条胴細木ねじについてご説明いたします。


Q17 アルミサッシの枠の取り付けに二条胴細木ねじがよく使われています。
     どのようなねじでしょうか?


A17 二条胴細木ねじの大きな特徴として、2点挙げられます。

     1.胴が細い
     木ねじは胴が太く(図1参照)なっておりますが、
     (2007年1月号 レボリューション イン モチヅキ参照)
     二条胴細木ねじは、胴が細く(リベット径)になっています。
     (図2参照)
     胴部が細い(ストレート形状)ため、材料コストを抑えることができ、コストダウンが図れます。

    

    

     2.二条ねじ
     ねじ山が二箇所あります。ねじ山の立ち始めを黄色、赤色にて表記しました。
     (図3参照)
     ねじ山が二箇所あることにより、通常の木ねじ(一条)と比較、木材に入り込むスピードが
     約1/2に短縮され、施工性の向上につながります。
     ただし施工時、木ねじ(一条)と比較、締め付けトルク値が2倍必要になります。
     よって、ねじへのストレスが2倍となりますが、締め付けトルク値を管理することにより問題なく
     使用することが可能です。


    

     二条胴細木ねじについて、弊社は各サイズ取り揃えております。
    是非弊社にお引き合いをお願いします。

     今回は二条胴細木ねじについてご説明させていただきました。ご不明な点は弊社営業マンまで
    お気軽にお問合せください。次回は、座金組込みねじ(セムスねじ)について
    ご紹介させていただきたいと思います。


* CONTENTSへ*



第7回QCサークル大会
2007年3月3日(土)

今月弊社では、QCサークル大会が行われました。
現在、12サークルが、会社のスローガンである、
「スピードアップ・コストダウン」

のもと、毎週活動、年間3テーマをこなし、年に2回、活動内容を発表しています。
各サークル金賞を目指し、日頃の活動の成果を分かりやすく発表するため、
チャートや資料を用いて発表しました。
大会風景についてご案内したいと思います。


今回の金賞はHOPE(製品管理課アッセンブリー)サークルが受賞しました。
テーマは「検品前置き場の整理整頓による、作業のスピードアップとコストダウン」でした。


今後も望月螺旋はQC活動を継続、進化をし、お客様にサービスを向上していきます。

大会風景





* CONTENTSへ*



つぶやきおじさん 〜静岡の食べ物〜


今年は予想通り暖冬ですが、
(この原稿は2月に書いています)
富士山は何とか雪化粧が整い
毎朝の通勤で、見とれている毎日です。


暖冬とはいえ、50歳を超えると、下半身は冷えます。
休むと怖い浅田課長に叱られたくないので ヽ (´ ー `) ノ

厚手の長袖をしっかり着込み
パッチ(タイツ)はダマールの高級品を身につけて
防寒体制バッチリの 今日この頃 
皆さん、いかがお過ごしですか(きっこの日記風) ヾ (  ̄  ̄ *)

さあ〜 (' ▽ '*) ニパッ ♪(' ▽ '*) ニパニパッ ♪
今回も、西城秀樹と同い年の私のつぶやきを聞いてください。

今回は私たち静岡の人間の食べ物のお話です。 (^ ー ^) ノドモ

私たち静岡市の人間は、自分達が日本の標準的人物だと思っているので、
自分達が食べている食べ物は、日本中の人たちが食べていると思っています。 《 # ・ д ・ # 》

でも違うんですねえ〜 ヾ( ̄ー ̄)ォィォィ
静岡の人間だけしか食べないのに、日本中の人が食べていると錯覚している
食べ物のビッグ3を紹介します。 <( `・ д´ ・ <( `・ д´ ・ <( `・ д´ ・ +)v `・ д´ ・ +)v `・ д´ ・ +)v

第 3 位

     イルカの煮物

   先週もうちの近所の魚屋で、“イルカあります。”の張り紙がありました。
   小さいころは、イルカと、にんじん、大根を味噌で煮て、それが、ご飯のおかずでした。
    たくさん作るので、 3 日間は同じおかずでしたね。
   学生時代空手部の先輩に“たまにはイルカの肉がたべたいなあ”と 言ったら怪訝な顔で見られました。
   今思うと“野蛮なやつ”という感じでしょうか?

第 2 位

     ゆで落花生

   ゆで落花生ってご存知でしょうか?
   全国的には、落花生は炒って食べるようですね。
   でも私たちの静岡では、塩ゆでして食べます。

   通称 ゆで落花生

   小さい頃はおやつ代わり、大人になってからは酒のつまみです。
   カウンターだけの安い焼き鳥屋から、ちょっとした、料理屋でも最初のつまみで出てきます。
   頼めば、 10 秒で出てきますから,夏は生ビール1丁に、ゆで落花生 とたのべば、
   すぐ、のどを潤し、すきっ腹に対処できます。
   千葉も茹でて食べるようなので、どうも、この食べ方は静岡と、千葉だけで、
   他の地域の方はゆでては、食べないようです。
   静岡の飲み屋にはたいていありますので、静岡で飲むときは頼んでみてください。
   なかなかいけますよ。

第1位

     黒はんぺん

   はんぺんと言うのは全国では、白くてふわっとしたものですよね
   でも私たちは小さい頃から黒いはんぺんを食べていました。
   これは、イワシやサバをすり身にしてゆであげたものです。

   またまた、学生時代空手部の先輩に飲み屋に連れて行ってもらい
   何でも好きなものを頼め と言うのではんぺんを頼みましたが、
   出てきたのは、白いやわらかいはんぺんでした。
   “あの〜 すいません、ボク はんぺんを頼んだんですけど??”
   “ええ、 カウンターに置きましたよ”
   結構!ショックだったですよ! ┤*´Д ` *├
   だって 黒はんぺんを、全国の人が食べていると思ってたから
   どうもこの黒はんぺんを食べているのは静岡の人だけらしいということがわかったわけですから

   でも最近 どうも異変が起きているようです。
   キリンの一番搾りの CM で 静岡のおでんが紹介され
   俳優の佐藤浩市がそのおでんの具の、黒はんぺんをおいしそうに食べて、
   それで“ブレーク”しているようです。

   静岡おでんは、
   何度も継ぎ足しで黒くなった独特の “だし” で煮込む おでんですが、
   その中でくしに刺さった黒はんぺんに味噌をたっぷりつけ
   それから“だし粉”と言うイワシの削りぶしと青海苔を混ぜた粉末を、
   山のように掛けて食べるのが最高です。
   だし粉を山のように掛けても店のおばちゃんは文句言いません。

   でも私が一番好きなのは、
   オーブントースターで焦げ目がつくまで焼いた後、 しょうが、わさび醤油につけて
   それをつまみにして熱燗で一杯やるのが最高です ヾ (● ゚ ∀ ゚ ●) 。
   食感はさつま揚げに近い感じかな?

   それと老化防止に役立つと言われている
   DHA (ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれていてボケ防止にバッチリとのことです。
   (私たち夫婦はボケが始まっておりまして、家内も私も、同じ会話を何度もしています。)

   お前その話もう16回聞いたよ
   お父さんその話昨日も聞いたわ
   同じことを何度も聞かない記憶力の維持
   同じことを何度も聞いてあげられる体力の維持
   を心がけ、しょっちゅう、黒はんぺんを食べています。
   オキツにいらしたら魚屋で買っていってください。

   ウマイッスヨ !!   (* ≧ 3 ≦ ) ノ ⌒☆


* CONTENTSへ*


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ★☆。.・次回(5月発行)の「texmo club」の中身をチラッと☆。.★
  
   ・Revolution in MOCHIZUKI ・・・「基本ねじ講座パート9」
   ・会社行事 
   ・コラム
         …など
           どうぞお楽しみに!!

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

*CONTENTSへ*

   ★このメールについて★

●販売に関するお問い合わせは 
sale@mrasen.com までお願いします。
お問い合わせ後2営業日以内に返信致します。

●感想、ご意見、叱咤激励などは
★メールはこちらまで★クリックして下さい★
melma@mrasen.com

●バックナンバーはこちらからご覧頂けます。
http://www.mrasen.com/Texmo/index.html
メニュー1番下の「メルマガ」をクリック→「BackNumber」をクリック

●配信停止はこちら
  http://www.mrasen.com/postmail2/postmail2.html

●配信登録はこちら
  http://www.mrasen.com/postmail/postmail.html

●発行  望月螺旋株式会社
http://www.mrasen.com

●メルマガの紹介に関する転送はかまいませんが、
許可無く、掲載記事の無断転載、引用することを禁止します。
ネジなどの画像の著作権は望月螺旋株式会社に帰属します。
(C)Copyright 2004 All right Reserved.

★挿絵素材をお借りしています。ありがとうございます。
ふわふわ。り様